2025年最新台湾(台北)マンゴーかき氷情報をお届けします🥭🍧‼️
台湾のマンゴー🥭シーズンはロングランで4月から10月頃までとなります‼️
なかでも6~7月は最盛期となり、旬のマンゴーを使ったマンゴーかき氷🥭もトップシーズンとなります
今回は今年2025年6月中旬に台北に行った際の情報を中心にマンゴーかき氷🥭の名店4選をお伝えします☺
サクッとどんどん紹介します‼️🥭
PR
1店舗目:今や超有名店〖冰讃(ビンザン)〗🍧🥭🥭

1店舗目は、今や日本人観光客にも超有名店となった〖冰讃〗になります🍧
MRT雙連(双連)駅から徒歩3~4分でアクセスも良好🚆
ただ、有名になりすぎているので、タイミング次第では1時間近く並ぶこともあります
今回2025年6月中旬の平日昼の12時過ぎは意外にも列も少なく、15分くらいで食べることができました💡
こちら〖冰讃〗は4月中旬から10月末までのマンゴーシーズンのみ営業するというスタイル👀
メニューはこんな感じですが、おススメは上の写真の雪花氷(フワフワに削った氷)のマンゴーかき氷🥭、プリンも好きならプリントッピングが良いでしょう💡
プリントッピング併せて215元でした

ところで双連駅は駅直ぐのとろこで双連朝市が開催されていて、シーズンになるとライチ玉荷包も売ってたりします💡(もちろん町の八百屋さんでも売ってますよ)
ライチは何種類もありますが、こちらの玉荷包という品種は6月上旬の2~3週間しか収穫・出荷されず、
生で空輸もされていますが、非常に足が速く空輸で送られてくるころには身の色も白くなり(採れたては透明に近い色をしています)、
同じ生ライチであるとしても現地で食べるものとは雲泥の差になってしまいます‼️
まさに、このクオリティのものは現地でしか食べることができない激レアライチになります✨✨
枝付き束で売っていますので、このシーズンに台湾に訪れた際には2束くらい食べますよ☺

PR
2店舗目:今じわじわきてる〖撞記〗‼️🥭🥭🥭

2店舗目は、最近知れ渡りつつある〖撞記〗になります🍧
中山国小駅と双連駅のちょうど真ん中くらいに位置しています
タクシーが良いかもしれません🚙
2025年6月中旬の平日に訪問しましたが、待ち時間はゼロ!!
すぐに注文して座れましたよ
こちらはマンゴーの量が最高っ‼️🥭🥭🥭
個人的にはこちらのマンゴーの量がとてもよかったです!
待ち時間ないのもGOOD‼️
おそらく今後人気・有名店になっていくと思いますよ

PR
3店舗目:高級フルーツ屋さんのマンゴーかき氷🥭〖陳記百果園〗🥭

3店舗目は、高級フルーツ店でもある〖陳記百果園〗になります🍧
MRT忠孝敦化駅が最寄りですが、それなりに歩くことになるのでタクシーが良いかもしれません🚙
2024年6月中旬と2024年12月年末に訪問しましたが、待ち時間はゼロ!!
すぐに注文して座れましたよ
こちらは高級フルーツ点だけあってマンゴーの質が最高っ‼️
切り方も大きめカットでフルーツ好きには最高ですね🥭
260元だったと思います
待ち時間ないのもGOOD‼️
それと年末に行ってもマンゴーかき氷🥭食べられるのは良いですねえ✨✨

PR
4店舗目:士林夜市近くの〖花蔵雪 手作雪氷〗🥭🍧

4店舗目は、士林夜市近くの〖花蔵雪 手作雪氷〗になります🍧
まず見た目が映えますね💡
上のクリームも美味しかったですよ
MRT士林駅と剣潭駅の中間くらいに位置します🚙
士林夜市が近いので夜市のついてでに寄るなどが良いと思います
2024年6月中旬に訪問しましたが、待ち時間はゼロ!!
すぐに注文して座れました
220元💡

PR
台湾ではロングランのマンゴーかき氷🥭是非いろいろ行ってみてください
以上、最新版台北マンゴーかき氷🥭店4選でした👀
台北では昔に比べてマンゴーかき氷を出すお店がとても増えたと思います💡
台湾ではロングランのマンゴーかき氷🥭是非いろいろ行ってみてください‼️

PR
コメント